本気で脂漏性皮膚炎を治したい
☑いつまで脂漏性皮膚炎に苦しめばいいんだろう?
☑薬を塗っても治らなくて絶望している
シャンプーを変えるだけで脂漏性皮膚炎を治したり、症状をよくすることが可能
以前、わたしもなかなか症状が一進一退でよくならずに悩んでいました。
かゆみもつらいのですが、フケで不潔にみられるのが一番ツラかったです。
今まで皮膚科に行ってステロイドやニゾラールなどの薬をもらっても、自己流であらゆる方法を試しても治らない頭皮の脂漏性皮膚炎。
このサイトでは、頭皮の脂漏性皮膚炎のためのシャンプー選びのポイントや注意点などを詳しくまとめました。
今すぐおすすめのシャンプーを知りたい方はこちらからどうぞ↓
↑タップで移動します↑
頭皮の脂漏性皮膚炎の原因|皮脂の過剰分泌を起こす4つの理由
シャンプー選びの前に、脂漏性皮膚炎の原因を知っておいてください。
なぜなら、原因を知らないとシャンプー選びを間違ってしまうからです。
ポイント
一番の脂漏性皮膚炎の原因は、頭皮の皮脂の過剰分泌です
ココさえクリアできれば、脂漏性皮膚炎は収まります。
この頭皮の過剰分泌を起こす理由は4つ
①マラセチア菌
②ストレス
③遺伝
④ホルモンバランス
マラセチア菌(カビ)
脂漏性皮膚炎の原因の1つがマラセチア菌というカビの1種です。
しかし、残念ながら脂漏性皮膚炎の原因はすべて解明されておらず、マラセチア菌の増殖によって脂漏性皮膚炎が悪化するということも近年発見されたばかりなのです。
マラセチア菌はストレスや疲れなどの免疫低下時に過剰に分泌された皮脂により、爆発的に増殖してかゆみ・におい・フケ・炎症などの症状を悪化させます。
これが一番の原因と言われています。
脂漏性皮膚炎を本気で治すのなら、原因はマラセチア菌というカビが原因であると理解しておく必要があります。
ストレス
ストレスを受けることにより、頭皮の脂の調整がおかしくなり、過剰に出ることがあります。
男性ホルモンによって皮脂の分泌量が変わることも報告されています。
遺伝
頭皮の脂が出やすい体質が遺伝の場合もあります。
親兄弟などが脂漏性皮膚炎だと体質的にも似ているので、自分もなりやすい可能性があります。遺伝だから絶対に治らないというわけではありません。
あくまでも脂漏性皮膚炎の原因は頭皮皮脂の分泌過剰なので、食事バランスを整えたりストレスを軽減させたりシャンプーを替えたりという努力で減少させることはできます。
わたしが通っている皮膚科医は年齢とともに治まる病気だとも言っていました。
ホルモンバランス
皮脂の過多は男性ホルモンによっても左右されます。
女性よりも男性のほうが脂漏性皮膚炎に悩まされる人が多い理由はこのあたりになります。
乾燥がひどくなると皮脂をどんどん分泌して潤そうとしてしまうので、乾燥もNG。油分ではないほどよい保湿が重要。
脂漏性皮膚炎に効果のあるシャンプーはどうやって選ぶ?
脂漏性皮膚炎に効果があるシャンプーの選び方のポイントは5つ。
頭皮のフケやかゆみ、においが悪化してしまう理由は間違ったシャンプー選びが原因でもあります。
ドラッグストアやスーパーで買える市販のシャンプーは洗浄成分が強いので、頭皮への刺激が多く脂漏性皮膚炎を悪化させてしまいます。
正しいシャンプーの選び方5つのポイント
①抗菌成分が入っていること
②抗炎症成分が入っていること
③肌によい潤いを与えること
④刺激がないこと
⑤続けられる価格であること
どうして5つのポイントが必要なのか順番に説明していきますね。
①抗菌成分が入っていること
近年、脂漏性皮膚炎の原因がマラセチア菌というカビの1種が原因ということがわかりました。水虫と同じで真菌といって治すのになかなか苦労するしつこい菌です。なので、抗菌成分がシャンプーにも配合されていたほうが、脂漏性皮膚炎には有効です。
②抗炎症成分が入っていること
脂漏性皮膚炎になっている頭皮は炎症を起こして肌が弱っています。
抗炎症成分が入っていれば、炎症状態を落ち着けてくれる働きがあるので症状が抑えられやすい。
まずは炎症を抑えて脂漏性皮膚炎を治していかないとかゆみが治まらず、ひっかいてしまい症状が悪化してもっとかゆくなるという悪循環を招きます。
また、症状が悪化して炎症がひどくなった部分の毛が抜け落ちてしまうこともあります。
③肌によい潤いを与えること
脂漏性皮膚炎は肌バリアが壊れている状態。
正常な皮膚は潤いがあり肌バリアが機能して外からの刺激を跳ね返してくれます。肌バリアを作るためにうるおいが必要なのです
しかし、脂漏性皮膚炎に油分を与えることはマラセチア菌のエサを増やすことになり、逆にマラセチア菌を増やし症状を悪化させるだけなので絶対にしてはいけません。
だから、潤いの質も大事なのです。
④刺激がないこと
脂漏性皮膚炎は頭皮が炎症を起こしている状態なので、刺激をなるべく与えずにケアしていくことが完治への近道。
シャンプーが頭皮に刺激を与えてしまっては逆効果です。
肌に優しく刺激を感じないシャンプー選びが必要です。
アミノ酸系シャンプーが肌に優しくおすすめです。また、余計な添加物が入っていないことも大事な条件です。
この4つを満たしているシャンプーが脂漏性皮膚炎にとって必要かつおすすめのシャンプーです。
⑤続けられる価格であること
シャンプーでの改善は即効性が出にくく、徐々に頭皮の状態を整えていくことになります。
端的にお伝えすると時間がかかります。
なので、いくら高くて効果がバッチリでも、続けられなければ意味がありません。
また脂漏性皮膚炎が落ち着いてきても、中途半端にやめてしまうとぶり返してしまうこともあります。
本気で治す!
脂漏性皮膚炎シャンプーおすすめランキング
1位 KDASONカダソン
総合評価
抗菌成分 | 抗炎症成分 | 保湿成分 | 定価 |
サリチル酸 | グリチルリチン酸2K | シロキクラゲエキス | 3,218円(別途送料560円) |
カダソンは脂漏性皮膚炎のために作られた脂漏性皮膚炎専用のシャンプーです。
脂漏性皮膚炎専用のシャンプーはカダソン以外にありません。
頭皮の脂漏性皮膚炎なら、まずこのカダソンを使ってみてください。
脂漏性皮膚炎の対策の他にも、脂漏性皮膚炎によって引き起こされる抜け毛にも対応しており育毛成分も配合して作られています。
☑唯一の脂漏性皮膚炎専用シャンプー
☑99%天然由来成分配合
☑抗菌成分・抗炎症成分・保湿成分・育毛成分配合
☑まとめ買いで割引・送料無料
10年以上脂漏性皮膚炎に苦労させられひどい発疹の痒みと薄毛に生きてるのが嫌気がさしてしまう状況だった。藁にもすがる思いでこのシャンプーを3か月使用したところ外から見てわかるぐらいの湿疹が嘘のようになくなりました。
\ 今すぐタップ /
2位 コラージュフルフルネクスト
総合評価
抗菌成分 | 抗炎症成分 | 保湿成分 | 定価 |
ミコナゾール硝酸塩
ピロクトンオラミン |
ー | 濃グリセリン | 1,728円(別途送料350円) |
皮膚科医も推奨しており、薬局でも販売されているので購入しやすいシャンプー。
フケ・かゆみ・頭皮のにおいに効果的。
☑抗菌成分は、ミコナゾール硝酸塩とピロクトンオラミンの2つを配合
☑通販だけではなくて一部の薬局でも購入可
☑敏感肌に向けたシャンプー
ダメ元でコラージュフルフルにしたら一週間で劇的に改善。フケが出ない、頭ニキビが無くなってきた、痒みを感じない等です。ただ、洗っている時は髪が軋む感じがするのが気になります
\ 今すぐタップ /
3位 ハーブガーデン
天然成分 | 髪を清潔に保つ | 保湿成分 | 定価 |
100% | ミント・バジル | すぎな・シロキクラゲ・バオバブ種子油 | 4,000円(別途送料540円) |
100%天然成分。
人間の体と同じアミノ酸系で優しく洗い流します。
いろいろな効用のハーブが配合されているのが特徴。
ノンシリコンで指通りもなめらかです。
カダソンとコラージュフルフルを使ってみて、効きがよくなかった人。
カダソンとコラージュフルフルの髪の毛のきしみが嫌な人におすすめ。
最初はハーブの強い香りが気になりましたが、泡立ちもいいしかゆみがかなり改善されました
\ 今すぐタップ /
4位 メディクイックH
総合評価
抗菌成分 | 抗炎症成分 | 保湿成分 | 定価 |
ミコナゾール硝酸塩 | グリチルリチン酸ジカリウム | 濃グリセリン | 927円(200ml:Amazon価格) |
ロート製薬開発のスカルプシャンプー。
メントール配合で優しくスッキリした洗い心地ですが、脂漏性皮膚炎には刺激が強すぎるかもしれません。
リフレッシュシトラスの香り。
安価でミコナゾール硝酸塩とグリチルリチン酸ジカリウムを配合しているのが嬉しいところですが、安全性が確立されていない成分も入っているのが少し不安です。
☑ドラッグストアで購入できる
☑価格が安い
☑コンディションニング成分配合で、ノンシリコン
脂漏性皮膚炎おすすめシャンプーに変えた人の体験談


おすすめの脂漏性皮膚炎のシャンプーはカダソン!
唯一の脂漏性皮膚炎専用のシャンプーのカダソンがやはり一番のおすすめ。
脂漏性皮膚炎のことだけを考えて皮膚科医監修で作られています。
正直価格は高めですが、定期コースで購入すれば20%オフで購入でき送料もタダになります。
脂漏性皮膚炎は1日2日で改善する病気ではありません。
根気よくまずは1週間続けてみてください。
ただ使っていてかゆみがでたり、フケが悪化したりして体質に合わなければ、すぐに中止してくださいね。
カダソンを使ってもちっとも症状が良くならない場合は、脂漏性皮膚炎以外の症状も疑ってみてください。
☑唯一の脂漏性皮膚炎専用シャンプー
☑99%天然由来成分配合
☑抗菌成分・抗炎症成分・保湿成分・育毛成分配合
☑まとめ買いで割引・送料無料
頭皮の脂漏性皮膚炎を悪化させないため気を付けたいこと
洗髪の後はドライヤーでしっかり乾かす
髪の毛を濡らした後は、しっかりとドライヤーで乾かす必要があります。中途半端でしっかりと乾いていないと湿っているので雑菌が繁殖しやすくなります。手間はかかりますが、脂漏性皮膚炎が治まるまで頑張って乾かしましょう。
かきむしらない
フケが気になって剥がしてしまったりしていませんか?無理やり剥がすと炎症が悪化してしまい、脂漏性皮膚炎の症状がひどくなるだけになります。かゆくて我慢できないのであれば、保冷剤などをタオルに包んで冷やしましょう。冷やすことでかゆみより冷たさを感じるようになるのでかゆみがマシになります。
今使っているシャンプーに病院からもらってきた抗菌剤(ニゾラールローションなど)を混ぜて使ってもいいの?
自分の今使っているシャンプーに抗菌剤(ニゾラールローションなど)を混ぜて使うのはおすすめできません。
皮膚科で今のシャンプーにニゾラールを混ぜて使えばよいと指導する病院も実際あります。
新しいシャンプーに変えるのは手間もかかりますし、コストもかかります。できたら今のままのシャンプーを使い続けたいですよね。
でも、今お使いのシャンプーに病院でもらった抗菌剤(ニゾラールローションなど)を混ぜるのはおすすめできない理由があります。
それは脂漏性皮膚炎のマラセチア菌が増える原因は皮脂の過剰分泌。市販の一般的なシャンプーは石油系界面活性剤が入っているものが多く、脂漏性皮膚炎の症状をより悪化させる可能性が非常に高いからです。
ニゾラールの力>脂漏性皮膚炎なら治りますが、ニゾラールの力<脂漏性皮膚炎ならいつまでたっても治りません。
医師の指示通りに混ぜて使って1~2週間で症状が治る場合はよいですが、それ以上長引くようならやはりシャンプーを変えたほうがよいです。